ゲーミングキーボードには通常のテンキー付きのフルサイズキーボードとテンキーレスキーボードの2種類があります。ゲーマーにとってはテンキーレスキーボードのほうが使いやすい場合もあります。ここではそんなテンキーレスキーボードのメリットに迫ります。ゲームをもっと快適にするため、キーボードの買い替えを検討中の方は要チェックです。
場所を取らないのが大きなメリット
テンキーレスキーボードの魅力はいくつかありますが、その中でも大きなメリットとなってくるのが場所を取らないことです。テンキーが付いていない分だけスペースが空きますので、キーボードから手を離してマウスを操作するといった動作がやりやすくなります。オンラインゲームによってはテンキーレスキーボードを選ぶのも一つの選択肢です。
また、サイズが小さいのでパソコンを置いているデスクが小さい方にもテンキーレスキーボードは便利です。パソコンデスクによっては、キーボードを置くスペースが小さくてフルサイズキーボードを置くとはみ出て収納できない製品もあります。収納を考えた時にテンキーレスキーボードはメリットが出てきます。
価格も若干安い傾向にあり
テンキーレスキーボードはテンキーがついていない分だけ、若干安い傾向にあります。例えば、全く同じ荷重やピッチの商品でもテンキーレスキーボードはテンキー部分の材料費がかからないので、数百円から数千円程度安めに設定されていたりします。小さな違いですが、テンキーを使う機会がほとんどなさそうならテンキーレスキーボードを選ぶのも良いでしょう。
重量も軽くなり持ち運びがしやすい
テンキーレスキーボードはテンキー部分の場所を取らないだけでなく、テンキーが無いことで重量も若干軽くなってきます。ゲーミングキーボードは、安定したキー入力が出来るように本体の重量が1キロから2キロ前後ある商品が多いので、少しでも軽いキーボードが欲しい方にも最適です。
また、重量が軽く小さいので持ち運びもしやすくなってきます。ゲームの主な入力装置がキーボードで、外出先の漫画喫茶などでゲームを良くプレイする方もテンキーレスキーボードを使うメリットを享受することが出来ます。
テンキーを使わないならテンキーレス
オンラインゲームや仕事で、テンキーを使う事がなさそうならテンキーレスキーボードを選んでみましょう。ゲーミングキーボード選びは普段の使用環境を見直して選ぶことが大切です。
ちなみに、製品によってはキーボードのローマ字が入力されている部分に数字が印字され、ナムロックをONにすることで、フルサイズキーボードのテンキーのように使える機能を有するものもあります。
まとめ:自分の使用環境に合ったテンキーレスキーボードを選ぼう
テンキーレスキーボードは、スペースを取らず持ち運びが便利な点から、特にテンキーを必要としないゲーマーにおすすめです。普段の使用環境を見直し、ゲームプレイに最適なテンキーレスキーボードを選んで、快適なゲーム体験を楽しみましょう。
コメント