ゲーミングパソコンを選ぶときにほとんどの人はノート型を選んでいると言われるほど人気の高いノートパソコン。スムーズに画面が動いたり、持ち運びしやすいのが特徴で、快適なゲーム環境を整えるためにも必須のアイテムかもしれません。そこでゲーミングパソコンをノートパソコンにすることで得られるメリットとデメリットについて紹介します。良いところと悪いところを知っていれば、パソコン選びなどに役立てられます。
ゲーミングパソコンをノートパソコンにするメリット
ノートパソコンの一番のメリットは、持ち運びが出来るという点です。厚さも薄く、重さも軽いので持ち運びにぴったりです。家でしていたゲームの続きを外出先でプレイしたり、ちょっとした空き時間にゲーミングパソコンを取り出して操作することが出来ます。カバンに入るサイズにすれば、持ち運びも楽です。
バッテリーの可動時間が長いのも魅力で、ゲームを長時間に渡ってプレイすることが出来るので便利です。ゲームをしている途中でバッテリー切れになりにくく、好きなだけゲームを楽しめます。仲間と対戦しているときも時間を気にせずにプレイすることができ、途中でパソコンが消えてしまって相手に迷惑をかけることもありません。
液晶モニターが採用されているのも、ノートパソコンの良いところです。液晶モニターなら画面も綺麗ですし、画面がフリーズしたりせずにスムーズに動いてくれます。また非光沢の液晶モニターを選べば周りの照明が反射されて見えにくくなったり、自分が映り込んでゲームに集中することが出来ないなどの悩みも解決してくれます。
ノートパソコンのデメリット
ゲーミングパソコンをノート型にすると、一部の機能をアップグレードするのは困難になります。特にパソコンの性能のメインとなるCPUやGPUはアップグレードするために交換することは難しく、もし性能アップをしたいときには買い換える必要があるのです。ですが上手くパーツを交換したり、追加することでよりゲームがしやすい環境を整えることは可能です。メモリ不足なら追加メモリを加えたり、データの転送が遅いと感じたらSSDをHDDに変えたりと工夫次第でアップグレードされます。
ノートパソコンのデメリットとして挙げられるのは、薄型化や小型化が進んでいるので価格が高くなることです。さらに最新型になると性能はアップしますが、他のモデルよりも価格が高騰する傾向もあります。経済的に負担を感じるなら一昔前のモデルを購入したり、中古を買ってカスタマイズすれば性能が良いノートパソコンが手に入ます。
メリットとデメリットを理解して選ぶ
ゲーミングパソコンとして使うためのノートパソコンを選ぶときには、きちんとメリットとデメリットの2つを理解してから選ぶようにすると失敗が少ないです。もし気に入らないところがあったとしても事前に知っていれば対策を練ることが出来ますし、カスタマイズ用のアイテムを購入しておけます。そして欠点を補うためにも、ノートパソコンのスペックをチェックしておくことも大事です。
コメント